CBI学会ワークショップ/講演会  演題一覧(2017-2020)
  » 講演要旨をご希望の方はCBI学会事務局にお問い合わせください  

最終更新日:2020.11.11
第418回CBI学会講演会2020.11.30
「構造生物学や機械学習を活用した創薬の今後」
第417回CBI学会講演会2020.11.10
「薬物相互作用予測の現状と未来 ~基礎―臨床のタイアップによる予測の精緻化へ向けた取り組み~」
第416回CBI学会講演会2020.9.7 
「リアルワールドデータを介した医薬連携による新たな治療薬創出の可能性」
第415回CBI学会講演会2020.2.21
「広がりゆく核酸医薬」
第414回CBI学会講演会2020.2.4
「実験と計算化学を用いた抗体医薬設計の最近の進展」
第413回CBI学会講演会2020.1.24 
「Human Cell Atlas 計画への期待と日本の1細胞解析の動向」
第412回CBI学会講演会2019.12.18
「薬物の体内動態・薬効・毒性の数理モデル解析;Top-down approachとBottom-up approachの融合の重要性」
第411回CBI学会講演会2019.12.11
「加速する構造生物学と情報科学の融合 ~構造ベース創薬の近未来~」
第410回CBI学会講演会2019.11.27
「創薬標的としての糖鎖~その機能解明と応用」
第409回CBI学会講演会2019.9.9 
「2025年大阪・関西万博に対する期待~生命医薬学の未来への挑戦~」
第408回CBI学会講演会2019.7.16
「分子シミュレーション技術の新たなる展望 ~AI活用、高精度力場、データ駆動型シミュレーション~」
第407回CBI学会講演会2019.6.27
「薬物動態予測研究のEmerging Topics ~今できること、そしてこれから~」
第406回CBI学会講演会2019.5.17 
「量子コンピュータの実用展開 ~ソフトおよびミドルウェア開発の現状~」
第405回CBI学会講演会2019.5.10
「バイルヘルスケアの展望」
第404回CBI学会講演会2019.3.26
「メディシナルケミストリーにおけるAIの活用」
第403回CBI学会講演会2019.2.27
「創薬へのデータチャレンジ~データキュレーションとデータベースの構築・活用~」
第402回CBI学会講演会2019.1.31
「天然物創薬」~日本の強みを活かした新潮流~」
第401回CBI学会講演会2019.1.18 
「ここまで来た、臓器チップ~創薬活用における現状と課題~」
第400回CBI学会講演会2018.12.19
「ポストガイドライン時代における薬物相互作用(DDI)解析への取り組み」
第399回CBI学会講演会2018.11.14
「RNAを標的とした低分子創薬研究」
第398回CBI学会講演会2018.9.28 
「Beyond the pill」
第397回CBI学会講演会2018.7.30
「データ駆動型の創薬アプローチ ~探索、リポジショニングから安全性まで~」
第396回CBI学会講演会2018.6.7
「薬物動態領域における新しい解析ツール、クラスターニュートン法(CNM); 薬物間相互作用、遺伝子多型のin vivo 解析およびバーチャルクリニカルスタディへの応用」
第395回CBI学会講演会2018.5.25
「第二回 ゲノム医療 ―臨床応用と全ゲノム解析への前哨―」
第394回CBI学会講演会2018.5.18 
「分子ロボティクス:これまでの成果と創薬応用への可能性について」
第393回CBI学会講演会2018.3.16
「中分子創薬の実現にむけて」
ワークショップ2018.3.5
「NAMDによる自由エネルギー計算の講義と実習、及び、TSUBAME3.0の見学会」
"Hands-on" Workshop on Enhanced Sampling and Free-Energy Calculations at Tokyo Institute of Technology
第392回CBI学会講演会2018.3.2
「創薬研究におけるモレキュラーダイナミックスの実際」
第391回CBI学会講演会2018.1.31
「創薬分野におけるAI活用の可能性と実際」
第390回CBI学会講演会2017.12.22 
「臨床分野におけるAI活用の可能性と実際」
第389回CBI学会講演会2017.12.20
「多様な薬物相互作用に対するたゆまなき挑戦   ~相互作用ガイドラインの理解とさらにその先へ~」
第388回CBI学会講演会2017.11.10
「創薬・ヘルスケア応用に向けた腸内細菌の最新動向」
第387回CBI学会講演会2017.9.1 
「薬物‐標的親和性計算の新潮流 ~古典MDから量子MDへ~」
第386回CBI学会講演会2017.7.21 
「創薬を支援する構造データベースの応用」
第385回CBI学会講演会2017.6.9 
「PK/PD-ADME-DDIサイエンスの最近の進歩  ~Quantitative Systems Pharmacology (QSP)との連結~」
第384回CBI学会講演会2017.5.25 
「核酸創薬」
第383回CBI学会講演会2017.5.12 
「健康と疾病予防に向けたビッグデータ解析」
第382回CBI学会講演会2017.3.2
「人工知能と創薬-創薬現場で備えておくべきこと-」
第381回CBI学会講演会2017.2.16
「難解析性タンパク質の構造解析手法の新展開」
第380回CBI学会講演会2017.2.3 
「AI創薬の可能性:自然言語処理技術の現状と課題」
第379回CBI学会講演会2017.1.27
「モレキュラーダイナミックスによる相互作用の評価~生体分子のシミュレーションを目指して~」