| 7月26日(水) | 新しい技術の動向 | ||
| 9:30 | 開会の挨拶 | ||
| 平山令明 | (東海大学) | ||
| 9:40 | レビュー講演:「CBIにインパクトを与える新しい技術の動向」 | ||
| 三木敬三郎 | (BIOS医科学研究所) | ||
| 10:00 | 特別講演:「わが国のゲノム戦略」 | ||
| 大石道夫 | (かずさDNA研究所) | ||
| 11:00 | 第1部:計算化学およびバイオ関連技術 | ||
| 座長:平山令明(東海大学)、多田幸雄(大鵬薬品工業(株)) | |||
| 11:00 | 技術情報セッション(展示会場案内図) | ||
| (株)菱化システム/ダイキン工業(株) | 「創薬支援ソフトウェアの最新動向」 | ||
| (株)理経 | 「GeneFormatics社 3次構造を基にしたFuzzy Functional Formsによる蛋白質機能予測サービス」 | ||
| Schrodinger Inc.((株)帝人システムテクノロジー) | |||
| 12:00 | 昼食 | ||
| 13:30 | 第2部:バイオ関連技術 | ||
| 座長:三木敬三郎(BIOS医科学研究所)、松末朋和(持田製薬(株)) | |||
| 13:30 | 招待講演:「細胞表層工学とコンビナトリアル・バイオエンジニアリング」 | ||
| 植田充美 | (京都大学大学院工学研究科) | ||
| 14:30 | 技術情報セッション(展示会場案内図) | ||
| サイファージェン バイオシステムズ(株) | SELDIプロテインチップRシステムによる新しいタンパク質解析技術 | ||
| CuraGen Corp.(住友商事(株)) | Engineering Cures Through Genes(MicroArrayに代わる遺伝子発現解析と安全性評価) | ||
| 住商エレクトロニクス(株) | |||
| 15:50 | 休憩 | ||
| 16:00 | 第3部:情報関連技術 | ||
| 座長:河合隆利(エーザイ(株))、養王田正文(東京農工大学) | |||
| 16:00 | 技術情報セッション(展示会場案内図) | ||
| (株)トミー精工 | |||
| CTCラボラトリーシステムズ(株) | |||
| InforMax Inc. | |||
| 17:00 | レビュー講演:「ゲノム情報解析とバイオインフォマティクスをめぐる米、欧、日の研究動向」 | ||
| 八尾 徹 | (理化学研究所ゲノム科学総合研究センター) | ||
| 18:00 | 歓談会 | ||
| 7月27日(木)9:30 | 第1部:大規模な分子計算とその応用 | |
| 座長:中田吉郎(群馬大学)、古明地勇人(通産省融合領域研) | ||
| 10:00 | 招待講演:「大規模計算を可能にするab initio MO近似法」 | |
| 北浦和夫 | (大阪府立大学総合科学部) | |
| 11:00 | 招待講演:"Data Intensive Supercomputing for Biological Sciences" | |
| Lynn Ten Eyck | UCSD(University of California, San Diego)、SDSC(San Diego Super Computer) | |
| 12:10 | 昼食 | |
| 13:30 | 第2部:分子生物学における情報計算技法 | |
| 座長:中井謙太(東京大学医科研)、中田琴子(国立医薬品食品衛生研究所) | ||
| 13:30 | 招待講演:"Genomics, Bioinformatics and the Human Genome Sequence" | |
| Tim Hubbard | (The Sanger Center) | |
| 14:30 | 招待講演:「オーダーメイド医療のための細胞代謝シミュレーションへ向けて」 | |
| 冨田 勝 | (慶應義塾大学環境情報学部) | |
| 15:50 | 招待講演:"Structure-Based Lead Discovery bridges the gap between Genes and Leads -- A Structural Bioinformatics Approach." | |
| Kal Ramnarayan | (SBI) | |
| 16:50 | 招待講演:"Genome Based Drug Discovery" | |
| Rubin Abagyan | NIFG(Novartis Institute for Functional Genomics) | |
| 7月28日(金)9:20 | 第3部:ゲノム解析が変える生物医学 | |
| 座長:磯野克己(神戸大学理学部)、三輪錠司(中部大学) | ||
| 9:30 | レビュー講演:「ゲノム解析の進展とそのインパクト」(仮題) | |
| 磯野克巳 | (神戸大学理学部) | |
| 10:10 | レビュー講演:「マイクロアレーデータの解析技法」 | |
| 養王田正文(東京農工大学)、内田和彦(筑波大)、一石英一郎(京都府立医科大)、
河合隆利(エーザイ(株))、 百瀬祐子(生命工学工業技術研究所)、高井貴子(国立医薬品食品研究所) | ||
| 10:50 | 招待講演:「ハエ研究の意義ーComparative Genomicsの幕開け」 | |
| 堀田凱樹 | (国立遺伝学研究所) | |
| 11:50 | 昼食 | |
| 12:30−14:30 | ポスター発表者の立会時間 | |
| 14:30 | 第4部:21世紀のCBI | |
| 座長:堀内 正(第一製薬(株))、平山令明(東海大学) | ||
| 14:30 | レビュー講演:「QSAR,リガンドと受容体の相互作用」 | |
| 飯島 洋(キリンビール(株))、 | 中田琴子、中野達也(国立医薬品食品衛生研究所) | |
| 15:10 | 第4部:21世紀のCBI | |
| 座長:堀内 正(第一製薬(株))、平山令明(東海大学) | ||
| 15:10 | レビュー講演:「ゲノムからの医薬品開発--次の展開」 | |
| 石川智久 | (東京工業大学大学院生命理工学研究科) | |
| 15:50 | 休憩 | |
| 16:10 | 招待講演:「バイオインフォマティックスの未来」 | |
| 金久 實 | (京都大学化学研究所) | |
| 17:10 | 閉会講演:「CBIのグランドチャレンジ」 | |
| 神沼二眞 | (国立医薬品食品衛生研究所) | |